脂肪酸と新生児の消化吸収
新生児における脂質の消化吸収
- 糖質・たんぱく質より消化吸収能が未熟
- 正期産時で10-15%、早産児 ( 32-34 ) で25-35% が吸収できず排泄される
- 成人並になるのは生後数ヶ月経過してから
- 原因は
- 胆汁酸のプールが少ない = 胆汁酸そのものが少ない
- 膵リパーゼ活性が少ない
- 成人の1/10以下
- 新生児では唾液リパーゼが主な役目を果たす
- お乳中の母乳胆汁酸活性リパーゼも関与する
- 新生児・特に未熟児ではMCTの方が消化吸収に有利
中鎖脂肪酸 ( MCT: C8-10 )
長鎖脂肪酸 ( LCT: C16-18 )
- 胃内でエマルジョンを形成
- リパーゼによって脂肪酸とモノグリセリドに分解される
- 脂肪酸とモノグリセリドが胆汁酸とミセルを形成し、小腸粘膜から吸収
- 再度、TGに合成され、カイロミクロンとなってリンパ管 -> 胸管 -> 静脈へ入る
必須脂肪酸
ω-6脂肪酸
ω-3脂肪酸
リノール酸 ( C18 )
- 食物油に多く含まれる
- 大豆に含まれるのでイントラリポスなどにも多く含まれる
- 必須脂肪酸の1つ ( n-6系 )
- 脂質内に含まれていると脂質全体の吸収がよくなる
- 欠乏すると、発育遅延・皮膚炎・筋緊張低下を呈する
母乳栄養の特徴
脂肪乳剤
種類
- イントラリポスとイントラリピッド
- 脂肪の原料は大豆油で、大豆油トリグリセリド ( TG: 中性脂肪 ) が主成分となっている
- 乳化剤として精製卵黄レシチンが加えられている
- 等張化剤として静注用グリセリンが添加され、浸透圧比1となっている
- 10%脂肪乳剤は1.1 kcal/ml
- 20%脂肪乳剤は2.0 kcal/ml
- 人工脂肪粒子の多くは200nm ( 0.2μm ) のフィルターを通過しない
- フィルターを使用する場合は、脂肪乳剤用のフィルター ( 孔径1.2μm ) を用いる
大豆油脂肪製剤の特徴
- 大豆油脂肪乳剤の脂肪酸は長鎖脂肪酸 ( LCT ) が大部分
- ω-6系脂肪酸のリノール酸が脂肪酸の55%を占めている
- ω-3系脂肪酸の含有量は少ない
- ω-6系脂肪酸が過度にバランスのウェイトを占める
- リノール酸
投与法
- 静脈投与された脂肪乳剤は、胸管から血中に入ったカイロミクロンと同様に代謝される
- 脂肪乳剤が効率よくアポ蛋白を結合してリポ蛋白化され、順調に加水分解され代謝されるのには投与速度に限界がある
- 日本人における脂肪乳剤TGの投与速度の上限は0.1g/kg/hr
- HDLより人工脂肪粒子に転送されるアポ蛋白量には限度があるため
- リポ蛋白化されない人工脂肪粒子はエネルギーとならずに、異物として網内系に認識され貪食される
- 免疫能が低下する可能性
参考
- 新生児学入門
- 作者: 仁志田博司
- 出版社/メーカー: 医学書院
- 発売日: 2012/03/07
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
- PEGドクターズネットワーク
- Wikipedia